二年ぶりに、岐阜市の画廊 文錦堂に於いて、個展を開催致します。
コロナの状況はまだまだ思わしくありませんが、ご高覧いただければ幸いです。

-美濃陶- 鈴木 都 陶展
2022年4月9日(土)~17日(日) 会期中無休
9:00~17:00
画廊 文錦堂
http://www.bunkindo.com/
〒500-8113 岐阜市金園町3-26 TEL (058)263-7751
二年ぶりに、岐阜市の画廊 文錦堂に於いて、個展を開催致します。
コロナの状況はまだまだ思わしくありませんが、ご高覧いただければ幸いです。
-美濃陶- 鈴木 都 陶展
2022年4月9日(土)~17日(日) 会期中無休
9:00~17:00
画廊 文錦堂
http://www.bunkindo.com/
〒500-8113 岐阜市金園町3-26 TEL (058)263-7751
大変ご無沙汰しております。
更新が滞ってしまい、酒器展などの告知ができず失礼いたしました。。
さて、明日から愛媛県西条市のギャラリーラボにて、4回目となる個展です。
コロナの状況が心配ですが、明日朝の電車で四国へ向かいます。
どうぞよろしくお願い致します。
2022年2月5日(土)~2月13日(日)
11:00~18:30 水曜定休
https://gallerylabo.jp/ja/exhibition/61483/
在廊日 2/5(土)、6(日)
ギャラリーラボ
793-0030 愛媛県西条市大町708-3
電話0897-47-3207
告知が遅くなってしまいました。
毎年恒例のギャラリー数寄でのぐいのみ展に出品しております。
お近くの方、どうぞよろしくお願い致します。
ぐいのみ展
2021年11月6日(土)-11月21日(日)
10:00-18:00
月・火休廊
ギャラリー数寄
〒483-8061
愛知県江南市高屋町清水105番地
TEL (0587)-52-6172 FAX (0587)-52-6173
e-mail info@gallerysuki.com
しぶや黒田陶苑での個展、昨日で無事終了致しました。
初日、台風による荒天にもかかわらず、朝からおいで下さったお客様たちをはじめ、
多くの方に御来場いただきました。ありがとうございました。
薪窯での初窯を織り交ぜた展示、会期中、色々な助言も頂き、課題も見えてきました。
次に生かしていきたいと思います。
三日間の在廊から帰り、少しだけ休息もできたので、今日から始動。
午前中は免許の更新で多治見へ。
帰ってからはまずは薪割りから仕事スタート。
先日、近所の庭師さんからいただいた栗の木を割る。
昨年から導入した薪割り機のおかげでだいぶスイスイと進む。
こちらは薪ストーブ用なので2年は乾燥させなければ。
後半はこないだの窯焚き中、俊くんから急遽拝借した薪をお返しするために小割り作業。
十月とはいえ日差しが強く、汗ばむ陽気の一日だった。
昨日、午前中に二回目のワクチン接種を完了。
予想はしていたが、案の定その日の晩から副反応が発現。
悪寒、発熱、頭痛、関節痛、倦怠感と、フルセットでした。
寒さもあったのか、ガタガタと震えが止まらなくなった時、ちょっと本気で大丈夫なのかと心配になってしまった。
周りの友人には打たないという選択をする人もいたが、その気持ちが今はわからなくもない。
この得体の知れないものを身体に注入するということへの忌避感は、あって当然だと思った。
そんな中、個展作品の採寸梱包作業。解熱剤を飲んだら少し楽になって、どうにかこうにか明日の発送に目処がたった。
初窯も絡めた個展準備のためにここ三ヶ月ほど殆ど休み無しで突っ走ってきたが、明日には、ようやく一息つけそうだ。
一昨日最後の窯を焚く。二日連続のミニ窯と引き出し黒の灯油窯。
ごく少量ではあったが、まずまずのものが取れてよかった。